本日の伏見

2024年12月の記事一覧

高等部「伏見祭」

11月30日(土)伏見祭を実施しました。
今年度の高等部のテーマは、年度はじめに意見を募り投票の結果決めた『EXCITE』。

当日まで高等部生みんなで装飾を作ったり、販売練習や校内の清掃などを行ったりして、お客様を迎える準備をしてきました。

製品販売コーナーでは、1学年作業学習と2・3学年選択授業1「アートクラフト」の学習で製作してきた、紙すきや羊毛、手芸製品等の販売を行いました。生徒たちは笑顔で接客し、自分が製作した製品がお客様に買っていただけるという経験は大きな喜びへと繋がったのではないかと考えます。

菓子・パン販売コーナーでは、2・3学年選択授業1「接客サービス」で学習する生徒たちが、卒業生の進路先の事業所から仕入れた焼き菓子とパンを販売しました。日頃の学習で校内の先生方向けに接客する練習を積み重ね、当日は緊張する様子を見せながらも素敵な笑顔で落ち着いて接客することができました。

また、美術やクラブ活動の作品展示、音楽発表の動画放映も御覧いただき、日頃の生徒たちの学習の成果を伝える機会となりました。

来校していただきました御家族の皆様ありがとうございました。

  

高等部「外部講師を活用した授業」

アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』

9月3日(火)、元Jリーガー・萬代宏樹さんが来校し、高等部3学年の保健体育の授業を行ってくれました。

パ スやドリブル、シュートなどの技術練習を行う中で、サッカーが得意でなくても全力で挑戦してみること、仲間を思いやって協力し合いながら取り組むことを教えていただきました。

萬代さんが手本で見せてくれたプロの技術には、生徒達から歓声が上がり、笑顔いっぱいの授業となりました。
 

 いじめ防止に関する授業

10月23日(水)、札幌弁護士会より弁護士さん2名が来校し、高等部全学年が体育館で講話を聞きました。

実際の事例を題材にして、いじめが相手の心や身体を傷付ける行為であることを確認したり、相手の気持ちや立場を考えたコミュニケーションの在り方について、クイズ形式の問題に答えたりしながら考えました。また、いらいらするなど「嫌な気持ち」になったときの対処方法についても教えていただきました。