2025年7月の記事一覧
令和7年度 小学部見学旅行
7月10日(木)~11日(金)に、見学旅行に行きました。小学部での最後の思い出作りをしつつ、これまで体験したことのない体験を友達とたくさんしました。1日目は、白い恋人パークでお菓子作り体験をしました。大きなクッキーに、それぞれに考えたデザインを、チョコペンで描きました。宿は保養センター駒岡。実は昨年度も宿泊していたので、ちょっとだけ常連気分。同じ日に宿泊していた、真駒内養護学校との交流でボッチャを楽しみました。2日目は、サンピアザ水族館。普段はあまり見かけない生きものを間近に見ることができました。カラオケでは、得意な歌を披露したり、全員で歌ったりして、楽しみました。小学部での思い出をたくさん作ることができました。
中学部3学年見学旅行の報告
6月25日(水)~6月27日(金)の2泊3日で旭川方面へ、中学部3学年見学旅行が実施されました。1日目はサイパル旭川にて、様々な空間体験やプラネタリウムの見学などを行いました。2日目の午前は旭山動物園の見学でした。とても暑い気温の中でしたが、生徒が自ら見学コース考えライオンやあざらし、ペンギンやしろくまなどを見学しました。午後からは旭川博物館でアイヌ文様のコースター作りを体験したり、昔の生活様式を体験することができました。3日目は陶芸家の先生を講師に「カレー皿」つくりにチャレンジしました。今年度の宿泊先は比布町のホテルでおいしいご飯をたくさん食べて温泉にみんなで入ることができました。3年生全員で協力して思い出に残る楽しい見学旅行となりました。
高等部3学年 現場実習
6月9日から高等部3学年の現場実習が始まり、卒業後の生活を見据えた前提実習として取り組みました。
各事業所で様々な軽作業をしたり、余暇活動をしたりして過ごしました。「言葉遣い」「作業の丁寧さ」「仕事と休憩のめりはり」などいつもと違う環境、人間関係の中で緊張しながら過ごしていたようですが、2週間の実習期間の中でできることも増えるなど、成長が見られたと感じます。
実習を終えた生徒の現場実習報告会では、やりきった達成感に満ちた表情で実習の様子を報告し、これからの目標を発表していました。
これからの学校生活の中でも社会人に向けてを意識して学習に取り組んでくれることを期待しています。
キャンペーン趣旨
北海道心の教育推進会議では、子どもたちに生命を尊重する、他人を思いやる、美しいものに感動するなどの「豊かな心」を育むことの大切さを、家庭、学校、地域や企業、団体などへ、普及、啓発する活動を展開しており、11月を強調月間として取組を進めています。札幌伏見支援学校は、この趣旨に賛同し、心の教育推進キャンペーンを応援しています。