校章・校歌
校章の由来 |
|
藻岩山の山並みと両手を広げて子どもを支える人の形を基調にデザインしました。山並みのM字のラインは、分校となった「もなみ学園分校」の頭文字でもあります。 中央の「F」と「S」の文字は校名の「Fushimi」「Shien」の頭文字であり、「F」は将来に向かって躍動する子どもの姿、「S」は豊平川をイメージしデザインしました。 文字を浮き立たせる背景の赤は、北海道旗にも描かれている開拓使が旗や建物に描いた赤い星に込めた開拓精神と伏見の風土に生きた人々の温かい心を表しています。この精神を受け継ぎ、子どもたちがそれぞれの夢に向かってたくましく育ってほしいという願いが込められています。 |
校歌 |
パソコンやスマートフォン、タブレット端末等へダウンロードして再生してください。 |
学校情報
リンク集
キャンペーン趣旨
北海道心の教育推進会議では、子どもたちに生命を尊重する、他人を思いやる、美しいものに感動するなどの「豊かな心」を育むことの大切さを、家庭、学校、地域や企業、団体などへ、普及、啓発する活動を展開しており、11月を強調月間として取組を進めています。札幌伏見支援学校は、この趣旨に賛同し、心の教育推進キャンペーンを応援しています。