本日の伏見

.

開校10周年 令和7年度小学部運動会について

 6月14日(土)に本校体育館にて小学部の運動会が行われました。昨年同様、学年ごとの入れ替えで徒競走とサーキット運動を行いました。徒競走ではスタート合図をよく聞いて全力で走る児童、最後まで諦めずにゴールを目指す児童にたくさんの拍手が送られていました。また、サーキット運動では平均台やジャンプ、網くぐりやボールなど種目に合わせていろいろな体の動きに挑戦しました。1年生は入学してから一生懸命学習取り組んだ姿、6年生はこれまでの積み重ねでできるようになったことが増えていく姿が見られ、できた喜びに児童の笑顔もたくさん見られました。閉会式では6年生全員に校長先生から金メダルをかけてもらい、自信に満ちた表情とやり遂げた達成感の中、たくさんの拍手と笑顔で運動会を終えました。各学年の児童が家族の皆様が応援に来てくれることを楽しみに日々の学習に取り組んでいました。温かい拍手とたくさんのご声援をありがとうございました。

  

高等部「ふれあいフラワー事業」

 5月19日(月)、高等部2学年(選択授業1、アートクラフトグループ)、3学年(全員)が学校近郊の伏見もいわ山公園と山元公園の花壇に「マリーゴールド」・「ペチュニア」・「サルビア」の花の苗を植えました。

 この活動は札幌市中央区の「元気なまちづくり支援事業」の一環として地域の環境美化などを目的とした活動で、本校も活動に参加し、9年目となります。

 当日は、札幌市土木部から業務を委託された岩本石庭の方が花の苗を配送してくださり、その後、札幌市土木部の職員の方から花苗の取り扱い方や植え方のポイントを教えていただきました。その後、生徒たちは花の苗を植える場所の深さを考えながら土を掘り、ポットから出して根をほぐし、花の茎が折れないように、丁寧に植えていました。

 この後は、校舎周りに置くプランターにも花苗を植える計画をしています。

 公園やプランターの花植え・水やりや草取りなどの管理を通して、地域の環境美化等を考えたり、地域の方との触れ合いができたりする学習活動となっています。
  

  

第10回入学式

 令和7年4月10日、暖かな春の陽気の中、第10回入学式が行われました。小学部7名、中学部12名、高等部13名の新入生が、期待に胸を膨らませながら入学しました。
 式の中で一人ずつ名前を呼ばれると、元気良く堂々と返事をする立派な姿が見られました。来賓や保護者、在校生から大きな拍手で歓迎を受け、高等部入学式では、新入生代表の生徒が「友達と協力し、たくさんのことに挑戦していきます。」と決意を述べ、新たなスタートを切りました。

令和7年度着任式・第1学期始業式

 4月8日(火)に着任式・第1学期始業式があり、新学期が始まりました。
 登校した児童生徒たちは、新しい先生や教室に心ときめかせていた様子でした。着任式の教職員の紹介では、スライドに映された着任者の顔写真を真剣に見て、大きな拍手を送っていました。佐古校長からは、「夢をもとう」「みんなで力を合わせよう」「笑顔で過ごそう」「1学期の目標を立てよう」「ありがとう(感謝)の気持ちをもとう」というお話がありました。最後に、「1学期もがんばりましょう」と児童生徒に呼び掛けていました。